平成29年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
 (公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業)公募のお知らせ
平成29年4月24日
 一般社団法人 低炭素社会創出促進協会
 一般社団法人低炭素社会創出促進協会(以下「協会」という。)では、環境省から平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業)の交付決定を受け、この度、当該事業に係る補助事業者の公募を行うこととなりましたので、お知らせいたします。
 ※なお、今後追加等のお知らせがある場合、本ページの更新によりお伝えいたします。応募申請をご検討される事業者様は、本ページを定期的にご確認くださいますよう、お願いいたします。
【追加・更新情報】
 ※平成29年5月1日
  ・「交付規程」の「Ⅱ.自転車利用環境の整備を通じた交通分野の低炭素化促進事業」における「2.
   補助事業者」に係る記載を修正しました。
  ・「公募要領」の「(2)自転車利用環境の整備を通じた交通分野の低炭素化促進事業」における「
   (ウ)補助事業者」に係る記載を修正しました。また、「別紙 暴力団排除に関する誓約事項」を追
   加しました。
  ・「よくあるご質問」を掲載しました。
 ※平成29年5月10日
   『低炭素化に向けた公共交通利用転換事業』の応募様式(Excel)が変更になりました。
  恐れ入りますが、再度ダウンロードいただき、新しい様式で提出していただきますようお願いしま
  す。
  <変更が発生した様式と箇所>
   a 公共交通利用転換事業計画策定事業 様式2(61・62行目を挿入)
   b 公共交通利用転換事業 様式2(60・61行目を挿入)
  <変更内容>
    『CO2削減コスト』に関する2項目が追加となりました。
     ・CO2削減コスト算出について
     ・【補助対象経費】に対するCO2排出量1トンを削減するために必要なコスト[円/t-CO2] 
 
1.公 募 の 期 間
平成29年4月24日(月)~平成29年5月19日(金)17時 必着
2.説 明 会 に つ い て
 以下の日程で、公募説明会を開催します。詳細や参加申込方法等につきましては、以下のリンク先からご確認ください。
 
 <公募説明会の日程>
  4月25日(火)東京   4月27日(木)名古屋   4月28日(金)大阪
 <公募説明会の開催について>
  /briefing/20170414_01
<説明会資料>
 説明会場では資料の配付は行いませんので、以下のリンクからダウンロードいただき、当日ご持参ください。
 ・説明会資料(PDF)
 また、本ページの「4.公募の詳細」及び「5.応募申請様式及び参考資料」に掲示している次の資料につきましても、リンク先からダウンロードの上、あわせてご持参ください。
 「4.公募の詳細」       ・・・『交付規程』、『公募要領』
 「5.応募申請様式及び参考資料」・・・『様式等(様式は事業により異なっています)』、『応募申請
                   様式1・2及び3 記入にあたっての注意事項(注意事項は事業
                   により異なっています)』
3.公 募 に 関 す る お 問 い 合 せ
 事業に関してお問い合わせが多い内容を「よくあるご質問」にまとめました。
  ※お問い合わせいただく前に、まずはこちらをご確認いただくようお願いいたします。
  ・よくあるご質問(PDF) NEW(平成29年5月1日)
 
 <問い合わせ方法>
  公募全般に対する問い合わせ方法は、次のとおりです。
  ただし、問い合わせは、原則として電子メールを利用し、メール件名に、以下の例のように法人名及び応募予定の事業名を記入してください。
 《メール件名記入例》
  「【株式会社○○○】エコレールラインプロジェクト事業について問い合わせ」
<問い合わせ期間>
  平成29年4月24日(月)~平成29年5月16日(火)17時まで
 ※回答に時間を要することがありますので、なるべく早めのお問い合せをお願いします。
<問い合わせ先>
  担当:二宮・吉岡・高垣
  問い合わせメールアドレス:koutsu29@lcspa.jp
 
  一般社団法人低炭素社会創出促進協会 国内事業部
  TEL:03-3502-0705
4.公 募 の 詳 細
 公募事業の詳細・応募書類の提出方法等につきましては、下記、交付規程・公募要領等をご確認ください。
  ・交付規程(PDF) NEW(平成29年5月1日)
  ・公募要領(PDF) NEW(平成29年5月1日)
  ・実施要領(PDF)
5.応 募 申 請 様 式 及 び 参 考 資 料
 応募申請書の作成・提出に必要な様式、マニュアルを事業別にリストアップしました。
 次の手順で応募申請書を作成・提出してください。
 <手順>
 (1)応募を希望する事業に係る様式等・参考資料を、それぞれのリンクからダウンロードいただく。
 (2)参考資料である『記入に当たっての注意事項』・『ガイドライン』・『ガイドブック』・『ハン
    ドブック』・『手引き』等を参照いただきながら、様式に必要事項を記入するとともに添付資料
   を作成いただく。
  ① 低炭素化に向けた公共交通利用転換事業
a 公共交通利用転換事業計画策定事業
  <様式等>
    ・【様式1・2・3】応募申請書、実施計画書及び経費内訳(公共交通利用転換事業計画策定事業)
     (Excel) NEW(平成29年5月10日)
   ・暴力団排除に関する誓約事項(Word)
   <参考資料>
    ・応募申請様式1・2及び3 記入にあたっての注意事項(PDF)
    ・地球温暖化対策地域推進計画策定ガイドライン
    ・地球温暖化対策事業効果算定ガイドブック<補助事業申請者用>(平成29年2月環境省地球環
     境局)
 
  b 公共交通利用転換事業
   <様式等>
    ・【様式1・2・3】応募申請書、実施計画書及び経費内訳(公共交通利用転換事業)(Excel)
                                  NEW(平成29年5月10日)
   ・暴力団排除に関する誓約事項(Word)
   <参考資料>
    ・応募申請様式1・2及び3 記入にあたっての注意事項(PDF)
    ・地球温暖化対策地域推進計画策定ガイドライン
    ・地球温暖化対策事業効果算定ガイドブック<補助事業申請者用>(平成29年2月環境省地球環
     境局)
 
 ② 自転車利用環境の整備を通じた交通分野の低炭素化促進事業
 
 
  a コミュニティサイクル等の整備及び駐輪場の整備事業
   <様式等>
    ・【様式1・2・3】応募申請書、実施計画書及び経費内訳(コミュニティサイクル等の整備及び
    駐輪場の整備事業)(Excel)
    ・自転車の利用環境の整備を通じた交通分野の低炭素化促進事業協力書(Word)
   ・暴力団排除に関する誓約事項(Word)
   <参考資料>
    ・応募申請様式1・2及び3 記入にあたっての注意事項(PDF)
    ・低炭素まちづくり実践ハンドブック(別冊 資料編P.11~14参考)
  
  b 自転車の通勤・業務利用の制度化に伴う駐輪場等の設備整備事業
   <様式等>
    ・【様式1・2・3】応募申請書、実施計画書及び経費内訳(自転車の通勤・業務利用の制度化に
    伴う駐輪場等の設備整備事業)(Excel)
   ・暴力団排除に関する誓約事項(Word)
   <参考資料>
    ・応募申請様式1・2及び3 記入にあたっての注意事項(PDF)
    ・低炭素まちづくり実践ハンドブック(別冊 資料編P.11~14参考)
   ・「エコ通勤」の手引き
 
 
 ③ エコレールラインプロジェクト事業
 
 
  <様式等>
    ・【様式1・2・3】応募申請書、実施計画書及び経費内訳(エコレールラインプロジェクト事
    業)(Excel)
    ・ハード対策事業計算ファイル
   ・暴力団排除に関する誓約事項(Word)
   <参考資料>
    ・応募申請様式1・2及び3 記入にあたっての注意事項(PDF)
    ・地球温暖化対策事業効果算定ガイドブック<補助事業申請者用>(平成29年2月環境省地球環
     境局)
 ④ 公共交通機関と連携した観光地の2次・3次交通の低炭素化促進事業
  <様式等>
   ・【様式1・2・3】応募申請書、実施計画書及び経費内訳(公共交通機関と連携した観光地の2
     次・3次交通の低炭素化促進事業)(Excel)
   ・暴力団排除に関する誓約事項(Word)
  <参考資料>
   ・応募申請様式1・2及び3 記入にあたっての注意事項(PDF)
以上


