令和7年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業)交通システムの省CO2 化に向けた設備整備事業(LRT導入利用促進事業)公募のお知らせ
令和7年5月26日
一般社団法人地域循環共生社会連携協会
一般社団法人地域循環共生社会連携協会では、令和7年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業)に係る環境省からの交付決定を受け、交通システムの省CO2 化に向けた設備整備事業(LRT導入利用促進事業)の補助事業者を公募します。
※ 追加情報がある場合はこのホームページ上に掲載しますので、登録公募申請を検討されている方はこのホームページを
定期的にご確認ください。
【追加・更新情報】
令和7年05月26日 公募を開始しました。
1.公募の期間
令和7年5月26日(月)~ 令和7年6月27日(金)17時
2.公募の詳細
公募事業の詳細・応募書類の提出方法等につきましては、以下の交付規程・公募要領等をご確認ください。
・交付規程(PDF)
・公募要領(PDF)
・実施要領(PDF)
3.応募申請書様式及び参考資料
<手順>
(1)様式、参考資料をリンクからダウンロードする。
(2)参考資料である事業概要、ガイドブック等を参照し、様式に必要事項を記入するとともに添付資料を作成する。
「応募申請書類」(Excel・Word・PDFファイル)を公募期間内(厳守)にJグランツ/jGrants(デジタル庁が運
営する補助金の電子申請システム)により提出してください。
やむを得ずJグランツを使用できない場合に限り(極力Jグランツで申請してください)電子メールによる提出を受け
付けます。
・Jグランツ/jGrants申請ページ
https://www.jgrants-portal.go.jp/
※ Jグランツでの申請にあたっては、補助金の代表申請者が事前に「GビズID」アカウントを取得する必要があり
ます。
アカウントの取得には2週間程度必要なため、「GビズID」アカウントを未取得の場合は応募手続きに間に合
うようにアカウントを取得してからご応募ください。
・GビズID(デジタル庁)アカウント取得ページ
https://gbiz-id.go.jp/top/index.html
・Jグランツ/jGrants(補助金電子申請システム)については「事業者クイックマニュアル」をご参照ください。
・事業者クイックマニュアル
<様式等>
・【様式1・2・3】応募申請書、実施計画書及び経費内訳(LRT)(Excel)
<参考資料>
・概要(PDF)
・地方公共団体実行計画策定・実施支援サイト
・地球温暖化対策事業効果算定ガイドブック<補助事業申請者用>(令和7年3月改訂 環境省地球環境局)
・低炭素まちづくり実践ハンドブック(別冊 資料編P.11~14参考)
・デコ活(環境省)
4.公募に関するお問い合わせ
よくいただくお問い合わせ内容をまとめました。
お問い合わせいただく前に、こちらをご覧ください。
↓FAQはこちら↓
・よくある質問(PDF)
公募全般に対するお問い合わせにつきましては、以下の問い合わせ先までお願いします。
お問い合わせは、原則として電子メールを利用いただき、以下の記入例のとおりメールの件名に法人名及び事業名を
記入願います。
記入例:「【株式会社○○】LRTについて問い合わせ」
<問い合わせメールアドレス>
koutsu07@rcesp.jp
<問い合わせ期間>
令和7年5月26日(月)~令和7年6月20日(金)17時
※ 回答に時間を要することがありますので、早めのお問い合せをお願いします。
<本事業の担当>
一般社団法人地域循環共生社会連携協会 事業部
花田・中島
5.公募説明会
公募説明会は、開催いたしません。
以上