個人情報等の管理
採用情報

公募情報

令和7年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業)グリーンスローモビリティ導入促進事業におけるグリーンスローモビリティ車両登録公募のお知らせ

令和7年4月21日
一般社団法人地域循環共生社会連携協会

 一般社団法人地域循環共生社会連携協会は、環境省から令和7年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業)の交付決定を受け、このうちグリーンスローモビリティ導入促進事業(以下、「本補助事業」という。)を実施する事業者に対し、補助金を交付する事業を実施します。

 本補助事業にあたっては、補助事業者の公募時点で、協会に登録されているグリーンスローモビリティの車両を補助対象とすることとしております。

 今般、補助対象となるグリーンスローモビリティの車両及び製造・販売等を通じてグリーンスローモビリティの車両を提供する者(製造・販売を一貫して行う者も含む。以下「サプライヤー」という。)について、公募します。

 申請があった車両は、有識者による審査を経て補助対象車両としての登録の可否が決定されます。登録された車両は、今後の本補助事業におけるグリーンスローモビリティの車両として補助対象となります。

 なお、本公募は補助事業者の公募ではありませんので、ご注意ください。

※ 令和6年6月に車両及びサプライヤー登録を受けた者も、今回の公募において再度申請いただき、登録を受ける必要が
  あります。
※ 追加情報がある場合はこのホームページ上に掲載しますので、登録公募申請を検討されている方はこのホームページを
  定期的にご確認ください。

【追加・更新情報】
 令和7年04月21日 公募を開始しました。

1.公募の期間

 令和7年4月21日(月)~ 令和7年5月20日(火) 17時必着(電子メール申請)

2.公募対象

 グリーンスローモビリティ導入促進事業におけるグリーンスローモビリティの車両(※1)及びサプライヤー(製造・販売等を通じてグリーンスローモビリティの車両を提供する者)
 ※1グリーンスローモビリティの詳細については、国土交通省の「グリーンスローモビリティの導入と活用のための手引き」をご参照ください。

3.公募の詳細

 公募の詳細・応募申請書類の提出方法等につきましては、下記の公募要領等をご確認ください。
 ・公募要領(PDF)

 ≪ 参考資料 ≫
 ・交付規程(PDF)
 ・実施要領(PDF)

4.登録申請書様式等

 次の手順で応募申請書を作成・提出してください。


 <様式等>
  ①【様式第1】【様式第2】(Excel)

  ②【様式第3】【様式第4】(別紙1)(別紙2)(Excel)

   ※①はサプライヤー毎に提出、②は車両毎に提出が必要となります。申請車両が複数ある場合は、②を申請台数分
     提出してください。

 

5.公募に関する問い合わせ

 よくいただくお問い合わせ内容をまとめました。
 お問い合わせいただく前に、こちらをご覧ください。

  ↓FAQはこちら↓
  ・よくある質問(PDF)

 公募全般に対する問い合わせは、次のとおりです。
 問い合わせは、原則として電子メールを利用し、メール件名に、以下の例のように法人名及び「グリーンスローモビリ
 ティ車両登録申請」と明記願います。

  記入例:【株式会社○○】 グリーンスローモビリティ車両登録申請 問い合わせ

 <問い合わせメールアドレス>
  koutsu07@rcespa.jp

 <問い合わせ期間>
  令和7年4月21日(月)~ 令和7年5月13日(火)17時
  ※ 回答に時間を要することがありますので、早めのお問い合せをお願いします。

 <本事業の担当>
  一般社団法人地域循環共生社会連携協会 事業部
  花田・駒谷

以上